テストで良い点数を取る!
成績を上げる!!
志望校に合格する!!!
勉強を頑張るということはとても大切ですが、目標を達成するためには『頑張り方』を間違えてはいけません。
たとえ24時間机に向かっていたとしても、他ごとを考えながら、ボーッと教科書を読んでいても、志望校には合格できません。
24時間ぶっ続けで机に座っていれば、両親や先生から、よく頑張ったね!って褒めてもらえるかもしれません。
しかし!!
褒めてもらうことが目的ではないはずです。
テストで良い点を取る。
志望校に合格する。
そのために勉強しているはずです。

だったら効率的に頑張ろうよ!!
ということで・・・
勉強の効率を大幅に引き上げる、『ポモドーロテクニック』をご紹介します。
ポモドーロテクニックを使えば、集中力が増し、短時間の勉強でも、絶大な効果を発揮することができます。

勉強の“コツ”を学んで、爆発的に成績をあげよう!!
【ポモドーロ・テクニックとは?】集中力を最大化しよう!
「ポモドーロテクニック」は集中力を最大限まで高め、作業に没頭するための技術です。
集中力を高めることで、短時間で驚くほどの結果を得ることができます。
ポモドーロテクニックとは
The Pomodoro Technique is a time management method developed by Francesco Cirillo in the late 1980s.
ポモドーロテクニックは1980年代にフランチェスコ・シリロさんによって開発された時間管理法です。
Wikipedia
ポモドーロテクニックは『時間管理法』のひとつで、勉強だけではなく、様々な作業の効率性を上げるための技術です。
教育やビジネスの分野で、幅広く活用されています。
【実践しよう!】ポモドーロ・テクニックのやり方は?
ポモドーロ・テクニックの方法
- 達成しようとするタスク(勉強範囲)を選ぶ
- キッチンタイマーで25分を設定する
- タイマーが鳴るまでタスクに集中する
- 5分休憩する
- ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに(15分~30分)休憩する
「25分集中し5分休む」これを4回繰り返した後15分休む
合計2時間15分を使用して、その後また別の勉強を行います。

タイマーが鳴るまでとにかく集中!!
休憩中は机を離れてリラックスしよう。
ポモドーロ・テクニックのどこがおすすめなの??
自分をゾーンに導くことができる
ポモドーロの目的は自分をフローやゾーンに導くことです。
Lifehacker
ポモドーロテクニックを利用することで、自らを「ゾーン」に突入させます。
集中や没頭によって、遥かに効率的に勉強できるようになります。
モチベーションを上げられる
勉強の予定を計画する時、こんな感じになりませんか?

午前中は最低2時間・・・午後も2時間・・・
なんだかうんざりしますよね。
一日のやる気がなくなります。
こんな時にもポモドーロ・テクニックが使えます!!
ポモドーロテクニックは、『25分集中+5分休憩が1セット』です。

午前中に4セット!午後も4セットだけ頑張ろう!!
具体的に『何セット頑張るか』という目標を立てやすいです。
時間的には同じ4時間でも、なんだかモチベーションが変わりますよね?

ほんの少しの気分の違いだよ。
このちょっとした違いが、成績に大きな差を生み出します。
ポモドーロ・テクニックに必要なもの
ポモドーロテクニックに必要なものは、25分を計測できるキッチンタイマーだけです。

スマホのアプリでもOKです。
タイマーさえあればすぐに始められます。
ポモドーロテクニックを使って勉強の効率を最大化しよう!

せっかく頑張って勉強するのだから、効率的に勉強しましょう!
頑張り方を間違えないようにする
この考え方はとても大切です。
頑張るということは素晴らしいことです。
しかし、素晴らしいだけで成績は上がりません。
素晴らしいだけで志望校に受かるのなら、皆が合格するはずです。

頑張り方を間違えてはいけません。
自分にあった勉強法を見つけよう!!
コメント